気になっているお店や施設の口コミを調べる時に、Googleマップを見ている方は多いのではないでしょうか。
「口コミサイトは怪しい。Googleのほうがまだ信用できる」という理由で選んでいる人も多いと聞きます。
ですが、Googleの口コミが全て正しいというわけではなく、「怪しい口コミ」や「やらせ口コミ」が存在します。
今回は、その中でも「やらせ口コミ」を簡単に見破る方法を紹介したいと思います。
目次
Googleマップのやらせ口コミを見破る方法
先日、僕が整骨院を探している時に偶然見つけたものを例にして説明します。(院名や住所などは変えています。あしからず。)
まず最初にチェックするのは「口コミの件数」です。この整骨院の場合だと、営業歴に対して口コミの数や非常に多く、その時点で不自然でした。
歴史のあるお店や施設だったら話は別ですが、そうでない場合は何かしら人為的なもの(お客さんに「口コミ書いてね」とお願いしていることも含めて)があると考えるのが自然です。

次に、口コミの内容を確認します。この内容も、先ほどと同じように店名やアカウント名は仮のものにしてあります。
具体的な症状やエピソードが書かれているので、一見すると「症状が軽くなった患者さんが喜んで書いたんだな」かのように見えますよね。

ですが、これはやらせ口コミの可能性が高いと考えられます。
その理由は二つあります。
まず一つ目は、投稿者の口コミ件数です。先ほど紹介した口コミの投稿者の下に、今まで投稿した口コミの件数が表示されています。この件数が極端に少ない場合は、要注意です。

今回紹介した整骨院の場合、以下のような割合になっています。見ると分かるように、投稿が1件しかない人の★5評価が圧倒的に多いのです。
口コミ評価 | 投稿1件 | 投稿2件以上 |
---|---|---|
★★★★★ | 83 | 16 |
★★★★ | 9 | 4 |
★★★ | 0 | 3 |
★★ | 0 | 2 |
★ | 0 | 4 |
先ほども書いたように、Googleマップで口コミを投稿する人が、この整骨院だけに投稿するというのは不自然で、この口コミ投稿のためだけのアカウントだと考えるほうが自然でしょう。
Googleマップではローカルガイドの口コミをチェック
Googleマップには、口コミ投稿を積極的に行う人向けに「ローカルガイド」というプログラムがあります。
ユーザーにとって役立つ投稿や情報を送信することでポイントが貯まり、このポイントが一定数貯まるとレベルがアップしていきます。

ですので、信用できる口コミかどうかは、「口コミの投稿者がローカルガイドかどうか」「レベルが高いローカルガイドか」の2点でチェックすれば判断できるはずです。
とはいえローカルガイドも特定の分野に特化した人やそうでない人など、人によって様々なので、いろんな人の口コミを合わせて判断するのがベストだと言えるでしょう。
まとめ
この記事で紹介した内容について、まとめたものが以下になります。
- 口コミ件数が極端に多いお店や施設は要注意
- 口コミ投稿件数が1件のユーザーが多い口コミはやらせの可能性がある
- 口コミを参考にする場合はローカルガイドのものが良い
- レベルが高いローカルガイドのものだとなお良い
やらせ口コミを投稿する業者(であることがほとんど)の手口はどんどん巧妙になっているので、口コミを見る側も、少し疑いながら見るぐらいがちょうど良いのかもしれませんね。
というわけで、この記事は以上となります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。